2016年05月16日

感想 UFC 198 「ヴェウドゥム VS ミオシッチ」大会



アンダーカードほかの試合感想はアップ済。


第12試合 ヘビー級チャンピオン・シップ 5分5R
ファブリシオ・ヴェウドゥム VS スティペ・ミオシッチ


  なぜか前日計量時から、広角を上げ顎を突き出し目玉を右上左上とやる変顔を推してくるファブリシオ。マイブームだろうか? 本当に強いくせに迫力が全くないお調子者。この姿は仮の姿で、どんな敵にも恐れないのがファブリシオだ。ミオシッチは終始落ち着いているように見え、私は彼を見るといつもミルコ・クロコップを思い出してしまう。
・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 17:12 | Comment(6) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感想 「アンダーソン VS ショーグン」ほか (第8,9試合) UFC198 「ヴェウドゥム VS ミオシッチ」大会



第9試合 ライトヘビー級 5分3R
コーリー・アンダーソン VS マウリシオ・ショーグン


  アンダーソンのテイクダウンが強いため根本的に誰に対しても優位を発揮できる強力なスタイル。パウンド・アウトの見立てではトップファイターとアンダーソンが今まで勝ってきたファイターでは膂力やフィジカルに違いがあるため簡単に行かないだろうという予想。
・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 16:04 | Comment(0) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感想 「マイア VS ブラウン」ほか UFC 198(第4〜7試合) 「ヴェウドゥム VS ミオシッチ」大会



第7試合 ウェルター級 5分3R
デミアン・マイア VS マット・ブラウン


  アウェーで観客に中指を立てるほどイケイケのブラウン。確信犯だとしたらプロ、天然だとしてもプロ。オッズが3倍以上ついていて負けん気ほとばしったか。対するマイアは非常に仕上がった体つきで顔色も極めて良い。サウスポーで低く構え、細かく右をフェイントしていくマイア。ブラウンはオーソドックスで両手を下げ、相手のクリンチへ備え迎え撃つ構え。

・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 15:21 | Comment(0) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感想 「ホジェリオ VS カミンズ」ほか UFC 198(第1〜3試合) 「ヴェウドゥム VS ミオシッチ」大会



第3試合 ライトヘビー級 5分3R
パトリック・カミンズ VS アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ


  3倍のアンダードッグ、ホジェリオがサウスポー。カミンズはオーソドックスからイン・ローを狙っていく、ホジェリオはボクサーらしい動きでカミンズのこのローが非常に良い。カミンズはすぐにはテイクダウンへいかず、打撃で十分に時間を過ごそうという戦術をひいている。テイクダウンの成功率が上がると好循環を生むので支持したい。
・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 13:50 | Comment(0) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月10日

感想(メイン以外) UFC Fight Night 87「オーフレイム VS アルロフスキー」大会



感想 UFC Fight Night 87 「オーフレイム VS アルロフスキー」大会 4本

 ※オーフレイムVSアルロフスキーの感想はこちら


〇 ステファン・ストルーフ VS アントニオ・シウバ ×

  コメント欄にもいただいたが、ストルーフがグッド・シェイプ。アップ映像の中でミットを打つパンチがこれまでになくシャープ。ストルーフのパンチがこんなに速い印象は全くない。ミットと試合は全然違うので、実際のパフォーマンスに注目。
  対するシウバはあまり調子がよさそうでない。胴体に対して腕が細いのはいつもそうだが、少々皮下脂肪が多いか。
・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 09:40 | Comment(4) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感想 「アリスター・オーフレイム VS アンドレイ・アルロフスキー」 UFC Fight Night 87



感想 UFC Fight Night 87 「オーフレイム VS アルロフスキー」

 ※メイン以外の感想はこちら


第13試合 ヘビー級 5分5R
アリスター・オーフレイム VS アンドレイ・アルロフスキー


  地元オランダでアリスターの入場に大きな歓声。表情が若干かたいか? 対するアルロフスキーの表情には静かな闘志を感じさせる。
  アリスターは前サントス戦でアウトサイドを堅実に守る自身の戦術の成熟を見せている。リーチを生かすべくスイッチングを繰り返すスタイルはPRIDEやK-1時代から見られたが、左ストレートがより伸びを見せるようになった。今回も立ち上がりからこの戦術をひいている。
  対するアルロフスキーも打撃、特にボクシングスキルは超一級。被弾しない自信があるか、近距離がよりリスク対リターンが良いと見たであろう、圧力に弱いアリスターへプレッシャーを掛けていく戦術で、自ら前に打って出る。・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 07:16 | Comment(4) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

試合感想(後半) UFC197 「ジョーンズ VS サンプルー」大会



4月24日(日)に行われた、UFC 197 「ジョーンズ VS サンプルー」大会の試合の感想(第8試合漢)です。

前半、第7試合まではこちら


第12試合 ライトヘビー級 暫定王者決定戦 5分5R
ジョン・ジョーンズ VS オヴァンス・サン・プルー


勝利:ジョン・ジョーンズ(判定 3-0)

・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 10:45 | Comment(6) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試合感想(前半) UFC197 「ジョーンズ VS サンプルー」大会



4月24日(日)に行われた、UFC 197 「ジョーンズ VS サンプルー」大会の試合の感想(前半、第7試合まで)です。

後半、第8試合以降はこちら


〇 セルジオ・ペティス VS クリス・ケレイディス ×

  ショータイム・アンソニーの弟であるセルジオ・ペティスが登場。対するケレイディスは35歳、柔術家。セルジオが打撃では有利で、相手に隙を与えず優位を維持するような戦い。途中多少不用意にボトムに甘んじるも、柔術家相手にしっかりスイープ、トップを奪い返す。セルジオは柔術が嫌いではなさそうで、クリンチの展開も兄アンソニーより安定感がある。兄のほうが生粋のストライカーという感じ、セルジオは22歳でオールラウンダーへと成長街道を爆進中。
・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 08:06 | Comment(0) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

感想(後半) UFC on FOX 19 「テイシェイラ VS エヴァンス」大会



4月17日(日)に行われたUFC on FOX 19 「テイシェイラ VS エヴァンス」大会の試合の感想(後半・メインカード)です。

前半(第8試合まで)はこちら


第11試合 ライトヘビー級 5分5R
グローバー・テイシェイラ VS ラシャド・エヴァンス


  オッズは2.6倍でエヴァンスの人気が低が、前回ブランク開けに良いパフォーマンスを見せられなかった影響だろう。テイシェイラは落ち着いた表情で入場、声援が飛ぶ。両者、得意の打撃戦に臨む。
・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 10:42 | Comment(8) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感想(前半) UFC on FOX 19 「テイシェイラ VS エヴァンス」大会



4月17日(日)に行われた、UFC on FOX 19 「テイシェイラ VS エヴァンス」大会の試合の感想(前半・第8試合まで)です。

後半(メイン)はこちら


第8試合 フェザー級 5分3R
カブ・スワンソン VS ハクラン・ディアス


  実績ではスワンソンが上だが、オッズはイーブン程度。勝ち上がってきた強豪ディアスを前に、スワンソンは連敗で評価を落としているか。ブルース・バッファーのコール時、肉食獣のように目を見開き大声で叫ぶスワンソン、迫力がある。・・・続きを読む
posted by nao_mma_ymt at 08:38 | Comment(0) | 試合感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする